きんさんぎんさんは107歳と108歳!娘の近況やダスキンCM回想

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

きんさんぎんさんは、昭和から平成にかけて日本中を笑顔にした双子のおばあちゃんです。

姉のきんさんは107歳、妹のぎんさんは108歳まで元気に生き、その姿は長寿社会の象徴となりました。

100歳を超えてもユーモアたっぷりにテレビ出演し、多くの人に希望を与えてくれたのです。

特に話題となったのがダスキンのCM出演で、明るい掛け合いが全国的に大人気となりました。

また、ぎんさんの娘さんたちも長寿で、現在も元気に暮らしている様子が報じられています。

本記事では「きんさんぎんさんは何歳まで生きたのか」「娘の近況」「ダスキンCMでの社会的影響」について詳しく解説していきます。

この記事でわかること
  • きんさんぎんさんは何歳まで生きた?
  • 娘たちの現在
  • ダスキンCMで国民的スターに
目次

きんさんぎんさんは何歳まで生きた?

「きんさんぎんさん」は、明治生まれの双子・成田きんさん(姉)と蟹江ぎんさん(妹)の愛称です。

きんさんは2000年に107歳で、ぎんさんは2001年に108歳で亡くなりました。

100歳を超えても元気いっぱいにテレビ出演し、長寿社会を明るく照らす存在でした。

姉・成田きんさんは107歳まで

成田きんさんは明治33年(1900年)生まれ。

晩年も明るくおっとりした人柄で人気を集めました。

2000年に107歳で亡くなりましたが、その直前までテレビ出演をこなし、視聴者を楽しませていました。

妹・蟹江ぎんさんは108歳まで

蟹江ぎんさんは明治33年(1900年)生まれで、きんさんの双子の妹。

元気でおしゃべり好きな性格で、多くのファンに愛されました。

2001年に108歳で亡くなりましたが、「100歳を超えてもまだまだ元気」と言われ続けた存在でした。

長寿社会の象徴となった二人

2人が注目を浴びたのは100歳を迎えてからでした。

テレビ出演やCMを通して「高齢者=弱い」ではなく「高齢者=元気で楽しい」という新しいイメージを社会に広め、日本の長寿社会を前向きに捉えるきっかけになりました。

食生活と長寿の秘訣

きんさんぎんさんの長寿の秘訣は「よく食べ、よく笑う」ことでした。

特に、魚や野菜中心の和食を好み、毎日の食事をしっかり楽しんでいたといいます。

また甘いものも好きで、「好きなものを我慢しない」のも元気の源だったそうです。

さらに「人とよくおしゃべりをする」「ポジティブに笑って過ごす」ことを心がけていたことも、長寿に大きく影響したとされています。

きんさんぎんさんはタバコを吸っていた?

きんさんぎんさんについては「タバコを吸っていたのでは?」という噂が時々SNSで語られます。

しかし、実際にその証拠となる記録や証言は存在しません。

医学関係の調査や医師による病理解剖の報告でも「ぎんさんはタバコを吸わなかった」と断言されており、専門家も非喫煙者であることを明らかにしています。

また、100歳を超える長寿の研究や健康関連の記事でも、きんさんぎんさんは「喫煙しなかった長寿の実例」として紹介されています。

つまり、噂は根拠のない憶測に過ぎず、実際の二人はタバコとは無縁の生活を送っていました。

その健康的で明るい生き方こそが、長寿の秘訣として注目される理由といえるでしょう。


娘たちの現在

引用元:四国新聞

きんさんぎんさんの存在は本人たちだけでなく、その家族にも注目が集まりました。

特に蟹江ぎんさん(妹)の娘たちは「ぎんさんの娘・四姉妹」としてメディアに登場し、母親譲りの明るさと長寿ぶりで話題を呼びました。

ぎんさんの娘・四姉妹とは?

蟹江ぎんさんには5人の娘がいましたが、次女・栄さんは幼くして亡くなり、残る「年子・千多代・百合子・美根代」の四姉妹が世間に知られる存在となりました。

全員が大正時代に生まれ、愛知県名古屋市南区出身。

2011年ごろからテレビや新聞に登場し「ぎんさんの娘」として全国的に注目されました。

長寿を誇った四姉妹

四姉妹は母の長寿を受け継ぎ、いずれも90歳を超えて元気に過ごしました。

長女・年子さんは2014年に100歳を迎え、三女・千多代さんも2018年に100歳に到達。

四女・百合子さんと五女・美根代さんも90代半ばまで健在で、歯切れのよいトークと明るい笑顔で世間に元気を届けました。

現在の状況と社会的影響

しかし時代の流れとともに四姉妹も高齢となり、2017年以降、順に亡くなっていきました。

三女の千多代さんも2023年に逝去し、四姉妹はすべて故人となっています。

それでも彼女たちが残した「100歳からが老後」というユーモアや前向きな姿勢は、多くの高齢者に勇気を与えました。

また、きんさんぎんさん一族全体では、きんさんが11人、ぎんさんが5人の子どもを持ち、大家族としても注目を浴びました。

ダスキンCMで国民的スターに

きんさんぎんさんが全国的に知られる存在となった大きなきっかけが、1991年から放映されたダスキンのテレビCMでした。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは!新潟県出身のあかねです。

私のブログ「むぎめいびより」に訪問していただきありがとうございます。

私は、新潟出身武将・有名人ゆかりの場所巡りが趣味の一つです!本ブログを訪問された方にも好きになって頂けたら嬉しく思い、一部ご紹介しています!
また、日常の気になることを体験したり観たりしたことや話題になっていることを本ブログに訪問された方に分かりやすくご紹介したいと思っています!
 
ぜひ当ブログを通じて皆さまの日常の楽しみの一つにしてもらえたら嬉しいです!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次